コロナ禍でも就活内定!○○で自己分析のやり方を学ぶ
CAMPUS2020/12/04こんにちはデキルニンです。今回は就活生によく相談される「就活の髪型・話し方」について第一印象って大事なんですよというお話です。
デキルニンの就活生に必ず相談される内容の1つに「就活での髪型」があります。
人事担当者によっては、その辺りも厳しく見ている場合があるため、巷で言われるぐらいの対応(色・長さ・乱れなど)は必要とされています。
なぜ注意されるのか、それは人事担当者は学生の身なりから、その学生が会社にふさわしい人材なのかをチェックしているからです。
なので、ちょっと面倒だと思っても、身なりに対して多少の対応は必要になります。
心理学で有名な「メラビアンの法則」。
第一印象は出会って数秒で決まり、
初対面では
1、視覚:55%
2、聴覚:38%
3、言語:7%
の順に好感度が左右されると言われています。
■視覚でいえば、
髪型・身なり・表情・姿勢など、見た目や態度が半分以上の影響を与えるのです。
清潔感のある身だしなみであれば多くの企業では問題ないでしょう。
■聴覚でいえば
話方・声のトーン・活舌・理解しやすい内容かなど、話のストーリーを考えながら、ジャスチャーを含めながら話せば伝わりやすくなります。
■言語でいえば
話の内容など、印象の悪い話の内容では相手に好印象を抱いてもらうことは難しいでしょう。
まずは、お互いにコミュニケーションをとる所から始めて、相手が何が欲しいのか探りながら、話を進めると上手くいきます。
面接は事前準備や練習が必ず必要です。話す内容や話し方を知りたい人はデキルニンに相談してみてください。
正解は企業によって違います。ポイントは「相手に好印象を持ってもらえる髪型かどうか」です。
例えば、その会社の社員の方と同じ髪型にするのも一つの手ですね。
就活生の髪型については、理髪のプロである理容師さんや美容師さんに聞いてみるのもおススメです。今の流行を抑え且つたくさんの就活生の髪を切っている経験値があるので信頼できます。
デキルニンは個性を隠して就活する必要は無いと考えています。個性はあなたの『強み』になるからです。その個性を、どのように企業で活かせるのかきちんと説明できるようにしておきましょう!
詳しくは、就活準備ガイド「就活トラベラーズ3回 強みと弱み」の動画で解説しています。