就活面接で聞かれる最近気になるニュースの答え方
CAREER2021/01/26就活準備してる?自分に合ったスケジュールで失敗しない就活の準備をしていこう!ステップごとに紹介するね★
こんにちは!デキルニンです。
就活は、時間がない!やることいっぱい!おわりが見えない!などなど
就活に悩む学生が増えてきたので、何百人と就活相談を行ってきたデキルニンだからわかる、就活で失敗しないための「就活準備の方法」を紹介するよ。
大学3年10月頃から始める学生が多いけど、オススメは大学2年12月から徐々に始めること。夏秋冬インターンで成果を確認、トライ&エラーで試せるから、安心して進める事が出来るね。
▼デキルニン流 就活準備スケジュール
インターンに参加すると、仕事の理解が深まり、将来やりたいことが変わったりするから、将来の方向性を都度修正しながら就活を進めていこう!
就活スケジュールの全貌や、髪型・スーツの種類・ES用紙・履歴書・封筒の書き方など、一通りのやり方を教えてくれるよ。
webやYouTubeで就活情報を探すことはコスパも悪くて、不正確な情報も多いから、まずは大学キャリアセンターに行こう!
無料イベントやセミナーをどんどん利用して就活の基本を知っておこう!
大学にキャリアセンターがない場合や、行くのが恥ずかしい時は、デキルニンに相談してみてね。
自己分析で迷っている学生は、業界分析やES・面接対策でも迷ってる。
一人で迷う前に「就活の軸」を作る方法を、キャリアコンサルタントに相談してみよう。
考えをまとめ、思いを引き出すサポートをしてくれるから悩みをスッキリ解消できるよ。
大学のキャリアセンターでも相談できるけど、時間のかかる作業だからじっくり相談出来ないこともある。
そんな時は、デキルニンのキャリアコンサルタントが個別相談にのってくれるよ。
業界や企業はどう選ぶ?やりたい事優先?大手企業で安定重視?
他にも
などなど、一人で調べるには時間も無くて大変。。
両親や企業のOBOGに相談するのも良いし、企業を調べる専門家に相談してもいいかも。
まずは、デキルニンサロンで企業リサーチャー&人財育成コンサルタントが調査した資料を配布してるから参考にしてね。
質問も受け付けているよ。(※デキルニンサロンに登録(無料)が必要)
「資料:16業種に分類して平均給与・求められる資質・離職率など各業界のリアルな動向を分析」
自己分析から作った「就活の軸」と、軸から絞った企業の採用担当者に向けてESを書いてみよう。
友達や両親にも読んでもらって、どんどん修正すれば、伝わる文章になってくるよ。
伝わる文章の作り方は、少しコツが必要だから、苦手な学生は参考書を読むか、デキルニンのE-ラーニングをやってみてね。
面接ではESをそのまま読むのではなく、PRも加えて伝わる内容に変換しよう。
友達や両親に協力してもらって面接のトライ&エラーをやれば、やった数だけ上手くなれるよ。
時間のない場合や、やってみたけど不安な場合は、デキルニンの就活トレーナーを活用してね。
「STEP2の自己分析」から1on1でサポートしてるよ。
やってみよう!
SPI3対策は後回しにしがち。試験直前に後悔しないために参考書を買って予習しておこう。
やり方を覚えれば解けるから、解説が分かりやすい本を選ぼうね!
本を読むのが苦手~、時間をかけたくない学生は、デキルニンのeラーニングを使ってみてね。
3300円で参考書の内容を分かりやすく動画で解説してるよ。
準備を怠らなければ、落ち着いて本番にのぞめるよ。
就活を楽しめるぐらい準備しておこう!
もっと詳しく知りたい場合は、
・就活知識が得られる「就活セミナー」
・キャリアコンサルタントと無料相談できる「個別相談会」
・就職塾を無料体験できる「就活塾体験会」
を開催してるから参加してみてね!まってるよー☆