就活は55%の第一印象でキマる!悩める髪型・話し方
CAMPUS2020/11/06こんにちはデキルニンです。コロナ禍ですが就活始めてますか?自己分析で悩んだりしてないですか?実は「自己分析のやり方」有料・無料合わせて、いろんな所で学べます!今回は、これから自己分析を始める学生にやり方が学べるサービスを、メリット・デメリット含め紹介します。
これから就活を始める人にとって「自己分析」ってなに?
なんで必要なの?どうやってやるの?と思う人もいると思います。
自己分析は、自分の価値観や、過去の経験を振り返り客観的に分析することで、
に必要な作業です。
自己分析が曖昧だと、これから進める「就活の軸」がぶれるため、
スムーズに就活を進めたい人はしっかり自己分析を行ってください!
大学生協にもAmazonにも膨大なエントリーシート書き方本があります。
メリット
デメリット
総合的に就活に必要な基礎が学べます。自己分析のイベントにどんどん参加しましょう。
メリット
デメリット
大手人材紹介サイト・オファー型紹介サイトなどでも自己分析のやり方が学べます。
人材エージェントと相談したり、無料の就活イベントで教えてくれます。
メリット
デメリット
プロの指導を1on1で学べ指導してもらえるサービスが多くあります。
内定まで面倒を見てくれます。
メリット
デメリット
デキルニンでも就活トレーナーが1on1で指導、管理する就職塾で多くの内定獲得者を輩出してきました。就活塾のデメリットを解消した、最低限必要な知識を必要な分だけ学べる6,050円のコスパ良い単発講座もあります。
是非ご活用ください。
OGOBや自己分析を学んだ人のブログが公開されています。
メリット
デメリット
デキルニンマガジンでも人財コンサルタント、大学キャリアセンターの講師の記事を配信しています。
具体的な自己分析のやり方も紹介しており、有料本レベルです。是非読んでみてください。
つぶやきや動画で就活情報を配信したり、指導したりするアカウントがあります。
メリット
デメリット
デキルニンでも自己分析の方法を現役大学生と解説・指導しています。
参考にご覧ください。
就活トレーナーが一緒に就活の学びを深めるYoutube番組「就活トラベラーズ」
第1シーズンは自己分析のやり方について10回にわたって配信します。
無料のサービスを使って自己分析をやってみてください。
企業の採用サイトにあるエントリーシートを書いてみて、インターンに応募してみましょう。
就職活動は学歴に関係なく得意・不得意な人がいます。
「わからなければ学び、苦手なら練習する」
早めに対策することで就活はスムーズに進められます。
デキルニンでも就活相談指導を行っています。
こんな☆キャラクターで怪しい顔してますが、
創業20年の実績のある大学受験予備校の増田塾が運営しており、
多くの内定獲得者を輩出してきました。
就活始めてますか?自己分析で悩んだりしてないですか?
気軽にご相談ください。添削もしますよー