コロナ禍でも就活内定!○○で自己分析のやり方を学ぶ
CAMPUS2020/12/04新大学1年生のみなさん、入学おめでとうございます!入学したらどんなキャンパスライフを送りたいですか?「大学では友達をたくさん作って…」「大学内に自分の居場所を作って…」と意気込んでいる新1年生のあなたに、大学生活最初の1ヵ月の過ごし方についてのアドバイスです。
こんにちは!さらです。
4月は新生活のはじまり、新しい出会いの月…ということで、ワクワクしている人も多いのではないでしょうか。
今回は、特に春から環境が大きく変化する新大学1年生に向けて、わたしが「大学1年生のスタートダッシュに必要だ!」と思うマインドセットについてまとめてみました。
まずは…、新大学1年生のみなさん、おめでとうございます!いよいよ大学生ですね。
大学という環境に入るということは、世界が10倍にも100倍にも拡がると思います。これまでの「高校」という(小さすぎる)社会を抜け出して、大海原に飛び込んでいく感覚。
今から、その大きな変化を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
そんな大学生活、勢いよくスタートさせるために一番大切なことは何でしょうか?
ズバリ!「無理をしないこと」だとわたしは思います。
…え?なに?大学初っ端から無理をしないなんて、そんな弱気でいいの?と思った方もいらっしゃるかもしれません。でも違います。これから説明しますね。
大学生活最初の1ヵ月ほどは、その先の4年間の自分を規定するとても大切な期間です。
どのコミュニティに所属するのか、誰と仲良くなるのか、何に全力を捧げるのか…
多くの人は、その大切な期間に意気込んで、少し無理をしてでも自分の知り合いの輪を拡げて一人でも多くの人と仲良くなろうとしたり、大学の中で自分の居場所を無理やり作ろうとしがちです。
でも、焦らないで欲しいのです!
私も大学生活を1年間送ってみて実感しましたが、4年もある大学生活、少しでも自分にとって心地良いものにしたくありませんか?(それは「怠惰」からくる心地よさではなく、「在りたい自分で在れている」という感覚です。)
何も、焦って友達を作ろうとしなくても、キャンパスライフを送るなかで自然と友達はできるものです。だって、高校とは違って、大学には万単位で人がいるのですから。
繰り返しになりますが、一番大切なのは「無理をしないこと」。
大学デビュー、なんて言葉もありますが、人には人の大学生活、自分には自分の大学生活があります。人と比べたり焦ったりすることなく、「自分の」大学生像を自分なりに形作っていって欲しいのです!
そして、ちょっとだけ勇気を出して、自分が好きだ!!と思ったいろいろなことに挑戦してみましょう!
だって、大学生は「何者にでもなれる」期間ですからね!
デキルニンでは、起業に興味があって起業の方法を学びたいとか、ビジネスの仕組みやお金のことを学びながら自分の力で商品・サービスをつくるための知識を吸収したいという方が成長できる『デキルニンの学生起業塾』という学生起業支援コンテンツを提供しています。
↓わたしのやってみた感想↓